
はい、こんにちは!
先日誕生日を迎え、え〜っと俺何才になったんだっけ?
完全にボケが進行してているおっさんです。
今回は、え〜っと何をお伝えするんでしたっけ?
あれ、ご飯食べたっけ?
おーい、バァーさんご飯まだか?
*
*
*
OK! そろそろ行きましょう!!
今回は外キッチンの製作
後は、先日完成したウッドデッキにテントとタープを張ってみたので
そこら辺、お伝えします!
その前に敷地全体を把握出来るよう簡単な配置図を作ってみました
ちなみに、契約では土地200坪なはずなんだけど・・・
衛星写真を元に敷地の広さ計ってみると300坪ありました
だいぶ、適当ですね
田舎あるあるですか?
ラッキーな感じに適当なんで嬉しいのですが。


外のデッキでBBQする時に
外キッチンあると絶対便利ですよね!
建てる場所はこんな所
奥は国有林です。
写真で見えていますが
元から立水栓があったので
これを利用して作っていきまーす。

倉持社長と石橋隊員による
作業始まりました。
ちょっと目を離していたら
いきなりそれっぽい枠組み完成していたw
さすがに、仕事が速い

右下に転がってるステンレスシンクは
建物のキッチンに使われていたもの
解体時とっておいたので、これを再利用します。

床を塗る女

裏も塗る女

当然、柱も塗る女

裏の給水と排水

屋根も付いて、完成!!!
シンクと作業台もあり
使い勝手良さそうです。
制作時間:約8時間
そのうち、壁にフックとか付けたいと
思います。

これね、全てを燃やし尽くす焼却炉
ホームセンターで6千円位で買ったんだけど
良く働いてくれる優れモノ

そんで、先日完成したウッドデッキに
テントとタープ張ってみましたよ。
写真だとテントが小さく見えるけど
4〜5人は寝れるサイズ。
タープも張って作業台置いて、狭すぎず広すぎず
良いボリュームかなって思う。


仕事の後の酒は美味いね
この日、高田さんは建物内の下駄箱の塗装等手伝ってくれました。
そこら辺は、また後日。

焚き火台を囲むテーブル
当然、自作!
サイズも計算通りバッチリ!!
この日のメニューは
ムール貝の白ワイン蒸し
ラムチョップ
ブイヤベース
スペアリブ
残ったスープでリゾット

食べ終わったら
焚き火
酒飲みながら、くだらない話。
倉持社長は疲れてたみたいで
速攻で
おやすみ。
そして
現在の建物内の様子がこちら


最近いろんな方に聞かれるのが
『今、完成の何%なの?』
『う〜ん、分からない。多分、20%位』
正直言うと、完成はしないと思います。
やりたければ、づっと何かを改良し続けるかと。
建物の中も、基本的には綺麗に仕上がってきてはいますが
作業に使う工具なんかがこんな感じで
部屋を占拠しています^^;
まぁ、テントでも寝れるし
屋根裏部屋もあるので
こんなとこでも全然平気って方でしたら
一緒に行きましょう。
ただし、寝具の用意がないので
自分の寝袋か寝具は持参して下さいね。
コメントをお書きください